小さな子供のおもちゃってすぐに遊ぶには物足りなくなりますよね
使わなくなったおもちゃが部屋の片隅に積み上がって行くことも多々あると思います
そんなことがあるからおもちゃのレンタルについて調べているんですよね?
ここで紹介する「TOYBOX」 は、定額制の知育玩具のレンタルサービスのことです
対象は生後3ヶ月~4歳までのお子様で最短2ヶ月交換で4~6個のおもちゃ(総額15000円分)を借りることができます
下に詳しく記述しますが、月々の利用料金も一番高いプランで3140円(税抜き)とリーズナブル
しかも、担当のスタッフさん(保育士資格保有)がついてお子様に最適なプランを考えてくれます
なので自分で悩みながらおもちゃを選んで買う必要がなくなりますね
そんなレンタルおもちゃのメリットや料金プランもお伝えしようと思います
まずは、メリットから
おもちゃ・知育玩具のレンタルのメリットは?

子供の成長は早いです。
おもちゃもすぐに遊ぶには物足りなくなってしまうこともあるでしょう
買い換えるのにもお金はかかるし、何より
遊ばなくなったおもちゃが部屋のスペースを取ってしまうかとも思います
レンタルの場合は成長して遊ばなくなったおもちゃを新しい別のおもちゃへ交換することが可能です。
もちろん気に入って遊んでいるおもちゃはレンタルの延長も可能です
追加料金は特にかかりません
家にあるおもちゃと重複しない?
TOYBOXさんは担当のスタッフ(保育士資格保有)さんがつきます。
スタッフさんとはLINEでも連絡が取れるため予め家にあるおもちゃを伝えておけばおもちゃの重複は防ぐことができます。
それにおもちゃの要望、例えば叩く系のおもちゃはもう家にあるからそれはなしで積み上げる系のおもちゃを入れて欲しいなどを伝えればそれに合わせたおもちゃをセレクトしてくれます。
どんなおもちゃがいいか困った時もお子さんの年齢や性格、何が好きで何が嫌かなどを担当スタッフに伝えればお子さんに合わせておもちゃをセレクトしてくれます。
なお、プレミアムプランは発送前におもちゃの内容を相談しいらないのは交換できますが、スタンダードプランは事前に要望を送って発送後におもちゃの内容を伝えてくれるタイプなので注意です
衛生面はインフルもノロも99%除菌できるプロトクリン・アクアを使用
ここのレンタルおもちゃの消毒は調剤薬局の薬剤師さんが消毒工程を監修しています
使ってる消毒液もプロトクリン・アクア(ノロやインフルエンザを99%除菌できる)という次亜塩素酸を精製水割った除菌剤を使っていて、これは食器やおもちゃに使用できるものです
アルコールと同じく人に無害でアルコールより多くの菌に対応できます。また、プロトクリン・アクアは厚生労働省が定める「食品添加物」なので口に入ってしまっても大丈夫です。
そのプロトクリン・アクアのサイトも下に貼っておきますので見てみてください
料金プランは?月額いくら?おすすめは?

TOYBOXさんは3つの料金プランでレンタルを行ってます
下は自分のおすすめ順
プレミアムプラン
月額3140円(税抜き)
まずLINEやメールでおもちゃについて相談しそれに合わせたおもちゃを提案してくれます。
発送前にこんなの欲しいやこれはいらないなどの相談ができおもちゃの交換が可能です
- おもちゃの総額は15000円分
- おもちゃ 4~6個
- 交換サイクルは2ヶ月~
- 往復の送料は無料
- 交換可能のお知らせ あり
スタンダードプラン
月額2980円(税抜き)
おもちゃプランは発送後に知らせてくれます。
おもちゃの要望はLINEかメールで事前に連絡し、それに合わせたおもちゃが届きます
⚠️プレミアムプランみたいにおもちゃの変更は出来ないです
- おもちゃの総額15000円分
- おもちゃ 4~6個
- 交換サイクル2ヶ月~
- 往復送料は無料
- 交換可能のお知らせ なし
テイクアウトプラン
月額1490円(税抜き)
TOYBOXの運営事務所に取りに行ける人限定プラン
- おもちゃの総額15000円分
- おもちゃ 4~6個
- 交換サイクル2ヶ月~
- 往復送料 テイクアウトのためなし
- 交換可能のお知らせ なし
自分はプレミアムプランをおすすめします

スタンダードプランとプレミアムプランの金額差は160円です
お値段はそこまで変わらないのにプレミアムプランの内容は魅力的なので
テイクアウトプランは1番リーズナブルですが自分で取りに行っておもちゃを持ってくるのは子育て中だとなかなか難しいんじゃないかと
近くに事務所がないと利用できないし
なのでプレミアムプランをゴリ押しします。
おもちゃも購入ではなくレンタルの時代です
ぜひ、試して見てください
コメント