前回分はこちらから
part1はこちらから
前回、テリジノサウルスをテイムしたことで格段に木材の採取スピードが上がりました
まだ拠点は完成していないのですが1人で集めるより全然楽
やはり持つべきものは役立つ恐竜です
今回は、もう1匹素材の運搬にの役に立つあの生物をテイムしたのでそのことを書こうと思います
レッツテイム!アルゲンタヴィス

自分の今までのテイムは行き当たりばったりでたまたまそこにいたから挑戦してみるってことが多いです
目的あってっていうのもプテラノドンをテイムした時以来になります
今回なんでアルゲンをテイムしに行くかと言うと金属鉱石の確保はやっぱり空からの方が効率がいいから
パラサウロロフスも頑張ってくれてはいたのですが、行きと帰りに肉食恐竜にあってしまった場合の抵抗策がなく、水の中を通る時もメガピラニアに注意しないと危険だから
で、アルゲンは金属鉱石は重量を半分にカットできるらしいしスタミナもそこそこなので長距離の偵察も余裕が出るはずなんです
飛ぶだけならプテラノドンでもいいのですがせっかくならなるべく飛んでたいですし(笑)
なのでテイムすることに決めました
捕獲場所は水晶を見つけた山
捕獲する場所に選んだのは、前回水晶を採掘するときに来た山にしました
そこまでなら荷物を最小限にすれば今のプテラノドンのレベルで十分これるし一回来ているので問題なしと判断したため
持ち物は、
自分のこんがり肉と水
捕獲用の生肉とナルコベリー
眠らせる用のクロスボウと麻酔矢
- プテラノドンに生肉
以上
今回は寄り道しないでなるべくまっすぐ目的地に到着しました
とりあえず育てるのでレベルは気にしないでテイムできそうな子をテイムします
トラブル発生、クロスボウ壊れる
とりあえず危険がなさそうそして自分がすぐに戻れるところにプテラノドンをおいてテイム開始
近くにいたのですがまだクロスボウに慣れてないのともともとクソエイムなせいで矢が当たらず
何発か外したところでなんとクロスボウが破損(ガーン)
そこそこ使っていたので耐久値が限界を迎えていたらしくしかも気がつきませんでした
荷物を最低限にして来ているので弓も持っていなくて仕方なく一度拠点に戻ることに
幸い金属鉱石は余っていたのですぐにクロスボウを修理して戻って来ました(ため息)
気を取り直していざ、テイム!!
流石にもうしばらくは壊れないし麻酔矢は十分すぎるほど持って来ていたので当たりそうな子を狙って打っていきました
最初は岩の上から打っていたのですがどうせ飛んでるので意味なしと見て降りてチャレンジ
そこにちょうどアルゲンが降りて来たのでチャンスとばかりに当てました
アルゲンはすぐにこっちに攻撃を仕掛けに来ようとしましたが狙いを定めて打ち続け届く前に気絶
すぐに肉とナルコベリーを与え、プテラノドンを迎えに行き起きるのを待ちました
設定でテイム時間を短くなるようにしているのでそう時間もかからずテイム完了
念願のアルゲンを手に入れました
帰り道はまだサドルを作っていないのでプテラノドンに追尾するようにして帰路につきました
ここでもまたギリギリに日が暮れて真っ暗に
飛んでるといつもこうなるのは勘弁してほしい(ため息)
なんとか拠点にアルゲンを連れて帰ることができました(やったー)
早速、サドルを作ろうとエングラムを解放しましたが
なんと、材料足らず
幸いその辺にいる生物から取れるものなので日が出たらテリジノのレベルアップがてら採取しに行くことにしました
素材を求めて〜出撃!テリジノサウルス!〜
テリジノサウルスには普段は木材集めを手伝ってもらっていました
しかし今拠点で一番戦闘力があるのもテリジノサウルスです
なので今回の素材集めもテリジノサウルスに手伝ってもらいました
あれ?三葉虫いなくない?
アルゲンタヴィスのサドルの材料は次の3つ
- 皮×350個
- 繊維×185個
- キチン/ケラチン×150個
皮と繊維は拠点に在庫があったのであえて集めなくても足りますがキチンとケラチンは2つ足しても足りないので取りに行く必要がありました
幸い拠点の近くにはキチンを出してくれる三葉虫がわんさかいるのですぐに集まるだろうと思い拠点近くの水辺を散策し始めました
ところがどうでしょう…あんなにたくさんいた三葉虫が1匹も見当たらないではありませんか
いつもは気持ち悪いくらい見かけるのに今回に限って1匹も見当たりません
こんなことならいるときに倒して採取しとくんだったなと後悔
思ったより死んでくれないし害がないのでいても無視していました(泣)
仕方がないので水辺に沿って他のところも探索しつつケラチンを剥ぎ取れるカルボネミスやトリケラトプスを狩って行きました
キチンはこれからもおそらく使うのでなんとかしたいですが…カエルをテイムするかな(うーん?)
カルボネミスもいつもより少ない おや?あそこにいるのは?
狙いを変えて狩りをするのはいいのですがカルボネミスも思ったほど数がいない
探し回って、テリジノを捕まえた付近あたりまで行ってやっと必要数確保しました
戻るときは間違えて手に入れた木やトリケラトプスやカルボネミスから取れる肉で重量がギリギリに木は全て、肉もそこそこな量を捨てました(勿体無い)
帰路につこうと振り返ったとき画面に黒い何かが映り込み何かと見ると
巨大なワニが(びっくり)
ひょんなことからサルコスクステイムへ

見つけたのは巨大ワニのサルコスクスでした
ひとまずテリジノを安全そうなところへ退避させつつ周りを見回すと他に危なそうな生き物なし、バレないように登れて狙えそうな岩発見でテイムにはもってこいの環境が揃っていました
麻酔矢は一応持っていたし肉も魚肉もたくさん持っていたのでどっちも入れておけばテイムできるはず
ナルコベリーも入れっぱなしなので気絶値上昇も抑えれる
これはチャンスとテイムに乗り出しました
案外あっさりとテイム完了
岩に登って狙いを定めて打つ
矢がヒットしたサルコスクスはすぐにこっちに向かって来ましたが岩の上まではこれずそのまま停止
チャンスとばかりに打ちました(自分でも登れる岩だったので不安があった)
気絶したのでまずテリジノサウルスを迎えに行きテリジノが持っていた肉と魚肉あとナルコベリーを入れてしばらく待機
難なくテイムができました(わーい)
帰りはサルコスクスのために水に浸かりつつ
サルコスクスの陸上での歩く速度がわからなかったのでとりあえず泳げるように水に浸かれそうなルートを選択しました
そうしたら泳ぐのが思ったより早くテリジノにぶつかるぶつかるww
ぶつかっては停止してを繰り返していました
途中、スピノがいるポイントがあったのでそこだけがっつり陸地を通ったら陸地でも結構早く動けた感じであえて水の中を通る必要はなかったと思わされました(笑)
最後の川渡りではテリジノの下に入ってしまうくらい早い泳ぎを見せてくれました
アルゲンのサドル完成 早速金属鉱石の採掘へ
集めた素材を使ってサドルを作成
早速アルゲンにつけて飛んでみました
中型くらいまでの恐竜をつかめるとのでレベルアップがてら近くの恐竜をつかんで練習してみました
これが思ったより難しくまたレベルが低いのでつかみをやるとスタミナがすぐに切れるのでしばらくは飛んでレベルアップしつつスタミナのアップとスピードあと重量をあげることにします
金属鉱石くらいは取りにいけそうなので採掘に行くことにしました
アルゲンすごくない?
まずすごいと思ったのは、普通に飛行している場合のスタミナの減り方がびっくりするくらい少ないこと
今までプテラに乗ってて川や森を超えるときは手前で休憩してから入らないと不安だったのにそれがほとんど感じられないくらい減りが遅いの(大興奮中)
あとは着地がすごく安定してる気がする
狙ったところにピタッと着地してくれるの
これは自分がコントロールに慣れて来ているからかもしれないけど
そんなこんなで金属鉱石があるエリアに到着しました
金属鉱石だいたい取り切ったけどまだ積めそう
前回来てからまだそんなに時間が経っていないため金属鉱石が取れる岩自体がそんなになかったのですが
それでも余裕で必要数は積むことができ、まだ余裕はありそうでした
時間もあったので水晶も取りに行こうか迷いましたが今回はお試しできただけなので欲を張らずにここまでにして帰りました
帰りも安定した感じで飛んでくれたので今後はレベルをあげてアルゲンで遠くに偵察に行くことも考えております
最後に
今回アルゲンをテイムしたことでパラサウロロフスとプテラノドンがやることがなくなってしまうと思われましたが、パラサウロロフスにはその積載量を生かしてテリジノとともに木材集めを
プテラノドンはアルゲンで行った先で自分がやられてしまった時に乗っていく移動手段としてこれからもレベルアップをさせて行きます
次回は、今回テイムしたサルコスクスのサドル作りに必要なセメントを取りにビーバーダムを失敬したいと思います
では、最後まで読んでいただきありがとうございました
続きはこちらから
コメント