あなたは母の日の贈り物は何にする予定ですか?
これを見ているってことは迷ってますよね?
代表的なのはカーネーションなどの花でしょうか?それとも少し奮発してお財布とかですかね?
うーん、どっちもなんか違うもしくは去年その前にそれはあげてしまって今年はもう少し違うのを贈りたいって人へ
今年は【育てるタオル】 を贈ってみませんか?
タオルは誰でも使うものなのでそこまで考えて選ぶ必要はないです
少なくとも財布やかばんみたいに好みががっつりと別れるものではないのでお母さんの好みがわからないって人も選びやすいです
通販で買えるので母の日に何かプレゼントを考えているけど今のご時世、外出を控えたいって場合も購入することが可能です
母の日の贈り物にタオルを勧める理由

じゃあそもそもなぜ、母の日にタオルを勧めるのかってところなんですが・・・
それは、一番実用性が良くてよく使ってもらえるからです
もちろんお財布やカバンもよく使ってもらえるので贈り物には最適ですが、
人それぞれ好みが全然違っているものになるのでもしかしたら自分の選んだものは母にとっては使いにくいものかもしれないということが起きかねません
と、いうのも、実は自分自身が母とそういうカバンとか財布とかの好みが合わなくて、
母に合うものを探すのが苦手で一番気持ちよく使ってもらえるのがタオルだったって感じなんですが
もちろんせっかく贈ってもらったものだから使ってはもらえると思いますがどうせ使ってもらうなら使いやすいものがいいですよね
母と一緒に選ぶのも手ですが少し気恥ずかしい人もいますよね?
その点タオルなら普段使いには困らないし何よりふわふわタオル嫌いな人ってそんなにいません
タオルを選ぶ時ってデザインも視野には入れるとは思いますがまずは触り心地だと思うんですよね
柄で迷ったらシンプルに白とかベージュを選んでおけば外れないと思いますし、選ぶのが簡単で使ってもらえそうなのNo.1はタオルだと思ってます(笑)
育てるタオルって?

育てるタオルとは、使う→洗う→乾かす→さらに使う→洗う・・・を繰り返すことつまりは使い込むことでふんわり感が増していくタオルです
また使い込むことで吸水性や速乾性も高くなっていき水分を優しく拭き取れるようになっていきます
普通のタオルは洗って乾かすたびに固くなったりなんかぺしゃんこになっていきますがこのタオルはその逆で洗うたびに空気が入ったみたいに膨れます
使えば使うほどふわふわと育っていくタオルだから【育てるタオル】と言います
軽く拭うだけで水分が取れるので赤ちゃんや敏感肌の人にもおすすめです
洗い方などの詳しいことはオンラインストアに乗っています
種類も、
- バスタオル
- フェイスタオル
- ハンドタオル
- ハンカチ
- タオルケット
とたくさんあり用途に合わせて買うことができます
購入方法もオンラインストアと各地方に店舗もあります
下にオンラインストアのリンクバナーと店舗リストのリンクを貼っておきます
最後に
自分は母の日は普段使いができていくらあっても困らないタオルを贈ることが多いです
なぜなら母が財布やカバンの使い心地にこだわりがある人だから自分が母の使いやすいカバンや財布を理解していないので選ぶことができないからです
その点、タオルなら使う方法は基本的に一つしかないわけで、自分と同じ感覚で選んでも全然使ってもらえるので贈る側も選びやすいのです
なので今回はタオルを薦めさせていただきました
もし母の日の贈り物、何を選んだらいいのかわからなければタオルを選択肢の一つとして入れてください
100%あっても困るものでは無いので絶対に喜んで使ってくれますよ
コメント