ひとり暮らししてるとごはん作るの面倒臭いってなったりしますよね。
で、ついつい外食にしたりコンビニで買ったりってして…
お金に余裕があるならそれでもいいですがそう毎日外で買うわけにもいかないはずです。
自分もその1人でごはんを作るのは面倒臭いけど毎日外食するお金はありませんでした。
そんな時は電子レンジと加熱OKのタッパーがすごく役に立ちます
というわけで今回は
自分がやってたレンジでできるズボラ自炊メニューを紹介しようと思います
なお、自分が良ければいいって感じのズボラメニューゆえ、人に作って出すのはやめて置いたほうがいいかもです笑
どうしても人に出したい人は自分で素敵なアレンジを加えていただければおそらくいい感じになります。
用意するもの(タッパーと材料だけです)
- タッパー(加熱しても大丈夫なやつ)
- 野菜(白菜やキャベツもやしなど)…適量
- 鶏肉…適量
- 卵…1個
- 調味料…好みのやつ
味付けは自分は麺つゆとかコンソメををよく使ってました
入れる野菜も火さえ通ればなんでも良しです。
根菜類を使う時はは火が通りにくいので先に加熱処理(レンジてチンでいいです)しておきましょう。
あとで、まとめて加熱するのでこの時は完全火が通ってなくて構いません
まぁ、簡単に言えば鍋料理的な感じになります。
ただし鍋ではなくタッパーでそしてレンジでチンして作ります。
作り方(タッパーにいれてレンジで加熱するだけです)
1.まず鶏肉を適量を一口サイズくらいに切っておきます。
この間に根菜類を使うならレンジで加熱しておきます。
2.鶏肉をタッパーに入れ、水と好みの味付け材料を加えて軽く加熱をします。
この時は完全に火が通ってなくても大丈夫です
3.肉の加熱をしている間に野菜を準備します
自分はこの辺もズボラでよくカット野菜をや冷凍野菜を買ってきてそのまま適量タッパーに入れてました
4.肉の加熱がある程度終わったら準備した野菜と卵をタッパーに入れて完全に火が通るまで加熱がします。
卵が半熟が良ければ入れるタイミングを調節してください
入れる量はお好みで
野菜類(特に葉物やもやしなど)は加熱するとしぼむので量はタッパーギリギリまで入れても問題ありません
ただし食べ切れる量をいれましょう。
5.完全に火通ったら完成です。
味は濃ければ軽くお湯を入れて薄める。薄ければ塩などで調節してください。
これにあとはお米炊いておくのを忘れてなければ完璧です。
まあ、お米なくてもいいって人はなくても大丈夫です。
味付けは入れる調味料によって、例えばダシを使えば和風に、トマト的なのを使えば洋風にもできるのでこれで味付けを毎回変えれば飽きもしにくいでしょう
⚠️注意…水を入れすぎるとタッパー内で沸騰した時に吹きこぼれて中が水浸しになります。水の量に注意しましょう。
あと、加熱したてのタッパーはフタを取るときに蒸気が手にかかって火傷をするかもなのでふたは乗せるだけにしてもし閉まってしまったら気をつけて開けてください
ものすごく熱いです
最後に
レンジで簡単にできるズボラメニューどうでした?
写真がお見せできないのが残念ですが…
タッパーに肉と野菜いれて加熱するだけなんでとても簡単ですよね。
洗い物も少なくて済みますし
もし、外食に飽きたけど作るのは面倒だって人は試して見てください。
コメント