おすすめ集中して本を読めるようになるには?読みやすい本から挑戦すべし! 最近、聞く読書って流行ってますよね あれはあれで何かしながらでもインプットができるから否定はしないけど、人間にとって読むことは無くしてはいけないスキルだと思います このままだときっと人間は文字を読まなくなる 本をとむために必要なのは最低限の知識と読むための集中力 この記事ではアカヒナ流の読みやすい本を選ぶコツを教えます 2020.03.18 2020.05.11おすすめマイライフ
おすすめ子供でも簡単に実践できる新型コロナウイルス予防 マスクも消毒液も枯渇している今、できるのは手洗いうがいなどの基本的な予防だけ。やりすぎかってくらいやって少しでも安心感を得ましょう。やりすぎくらいがちょうどいい。やらなければ、感染してしまう 自分だけでなく周りの人の人生も狂わせてしまいますよ 2020.03.12 2020.05.13おすすめマイライフ
マイライフ失業給付貰ってるけど就職に自信がない人へ そんな人こそ職業訓練を受けるべし 失業給付をもらうには就職活動をしないといけません。しかし自分みたいに就職活動や働くことに対して自信がない人、未知の仕事に飛び込むことが苦手な人はいるはずです。そんな人は自信とスキルを身につけるために職業訓練に行きましょう。テキスト代だけで授業を受けることができるのでおすすめです。 2020.01.17 2020.04.01マイライフ
マイライフひとり暮らしのレンジで簡単ズボラ自炊法 自分は一人暮らしをしてて一番手間なのは日々の食事だと思いました。なのにあまり適当にしすぎると体調がよろしくなくなるので、どうにか簡単にできないか色々試した結果タッパーに材料詰めて電子レンジで加熱する方法が自分的に一番楽でした。 2019.12.31 2020.04.18マイライフ
おすすめSleep Meister使ってみた感想(レビュー) Sleep Meisterを約1ヶ月使ってみた感想(レビュー)です。このアプリは個人的にかなりお勧めできます。自分はこのアプリを使い始めてから朝起きるのが苦ではなくなりました。本当にオススメできます。 2019.12.29 2020.04.01おすすめマイライフ
おすすめ断言します 一人暮らしで冷蔵庫買うなら冷凍室広めを選ぶべし 冷蔵庫は、冷凍室が広いのを購入すべし。というのも一人暮らしで特に自炊もしますよって人は冷凍室の方が多用するから。自分はそうだったし周りの人もその傾向があったから。 騙されたと思ってって言ったら本当に騙されたと思う人に刺されるのかもしれないので言いませんが冷蔵庫選びの参考にしてみてください 2019.11.16 2020.04.18おすすめマイライフ
おすすめ500円玉貯金を気楽に続ける2つのコツ 500円玉を貯金してるときって何かの誘惑に負けて使ってしまったりなかなか続かなかったりしませんか?貯金のコツは続けることだと思っています つまり続けるコツがつかめれば自ずと貯金ができるはずです 無理をするから続かないんだから無理をしなければいい ゆっくりのんびりでもお金が貯まればいいじゃない 2019.11.14 2020.04.01おすすめマイライフ
マイライフ自己都合の退職扱いだったけど動物アレルギーを理由に給付期限を免れた話 自分は退職の理由が自己都合の退職でしたが失業手当の給付期限を免れることができました なぜ、免れることができたのか それは会社に伝えた退職の理由がアレルギーの悪化で働きたいけど働ける状態ではなくなったから 働く意思はあるけど働けないような状態の場合は失業手当の給付期限が免除されることがあります そのことについて書きました 2019.11.03 2020.03.23マイライフ
マイライフ失業手当の申請のやり方 初めて仕事を辞めました。失業手当はもらえる状態だけど何もわからないから不安ですって人多いと思います。失業手当は必要書類を持って最寄りのハローワークに行けば手続きができます。ここでは自分がやった失業手当の申請の手順を書いておきますので、参考までにどうぞ 2019.11.01 2020.03.23マイライフ
マイライフアトピー性皮膚炎に加え猫アレルギーを持つ人間が猫と一緒に暮らすための3つの対策法 猫アレルギーの自分がなんで猫のいる家で暮らせているのか それは猫と適切な距離感で暮らしているから アレルギー対策やスキンケアをしっかりやっているから 自分が今現在やっている対処法を紹介します 特に何か特別なことをやっているわけではないのでぜひ読んでみてください 2019.10.26 2020.04.28マイライフ